適切なおやつとは?お子さまのおやつと虫歯予防について

こんにちは。
綾瀬デンタルクリニック、院長の髙橋です。
皆さまは、お子さまにどのようなおやつをあげていますか?
「なにをあげていいのか」「どのくらいあげていいのか」など、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
おやつを食べるときは「虫歯」にも気を付ける必要があります。
そこで今回は、お子さまのおやつと虫歯予防についてお話しします。
おやつの役割
おやつは「第4の食事」ともいわれています。
一度にたくさんの量を食べられないお子さまにとって「おやつ」は、必要な栄養を補う大切な間食です。
おやつと聞くと、スナック菓子や甘いお菓子を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、1日3回の食事だけでは足りない、成長期に必要な栄養素を補うことが大切です。
適切なおやつとは
ここでは、おすすめのおやつをご紹介します。
- さつまいもや果物:素材そのものに甘みがあり、お子さまでも食べやすいです。
- トマトやトウモロコシ、みかんやりんご:ビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養が豊富です。
- おにぎりやパン:エネルギー不足を補うのに役立ちます。
- お餅:腹持ちが良く、満足感も得られます。
また、歯の健康に良い栄養素を含むおやつもおすすめです。
- ヨーグルトやチーズ:たんぱく質やカルシウムが豊富です。
- にんじんやカボチャ:歯の表面のエナメル質形成に必要なビタミンAが豊富に含まれています。
- キウイやイチゴ:ビタミンCがカルシウムの吸収を助けてくれます。
お子さまにおやつをあげるときは、脂質や添加物が多い市販のお菓子や、甘い飲み物のとり過ぎに注意しましょう。水分補給には、「水」や「お茶」がおすすめです。
また、食事に影響しないよう、おやつの食べ過ぎにも気を付けましょう。おやつの量は、お子さまの手のひらに乗るくらいが目安です。
虫歯になりやすいおやつについて
砂糖などの糖分が多いもの、歯にくっつきやすいもの、長時間お口の中に残るお菓子は、虫歯のリスクが高くなるため注意が必要です。
また、ダラダラと食べ続けることも虫歯の原因になります。
おやつは時間を決めて、適量をとるようにしましょう。
まとめ
おやつを食べるときは、必要な栄養素を補うだけでなく、虫歯予防にも気を配ることが大切です。
当院では、お子さまの虫歯予防に効果的な「フッ化物(フッ素)塗布」のほか、お口の病気を早期発見するための定期検診も行なっています。
大切なお子さまの歯の健康を守るために、気になることがありましたらお気軽にご相談ください。
初診WEB予約
お口のお悩みや、外出が難しい方の歯科治療については「綾瀬デンタルクリニック」にお気軽にご相談ください。