健康寿命を支える歯の本数とは?

こんにちは。
綾瀬デンタルクリニック、院長の髙橋です。

皆さまは歯の本数が寿命に影響していることをご存じですか?
65歳以上の日本人を対象としたとある調査では、歯の残本数が20本以下の人は、20本以上ある人に比べて死亡率が約1.3倍に。さらに、10本未満の方では死亡率が最大1.7倍にもなるという結果が出ています。
今回は、歯の残本数と寿命の関係についてお話しします。

歯の本数と寿命が関係するのはなぜ?

歯の本数と寿命が関係する理由は、口腔環境による影響が広く全身にも及ぶためです。
たとえば、歯を失う原因の1つである歯周病は、糖尿病や脳卒中、心臓病のなどの重篤な病気を悪化させる要因になるといわれています。
また歯の本数が少ないと、噛む力が弱まり、バランス感覚が低下して転倒しやすくなったり、認知症のリスクが高まったりすることもあります。
このように、歯の本数が少ないことは、皆さまが想像している以上に全身に悪影響をもたらします。

生活の質への影響

歯の本数は健康だけではなく、生活の質にも影響を与えます。
高齢になっても歯を20本以上維持できれば、硬い食べ物や噛み応えのある食べ物など、ほとんどのものが食べられます。しかし5本以下になると、柔らかいものしか食べられなくなり、食事の楽しみが減ってしまいます。
そのため、せっかく長生きできても、歯の残本数が少なければ、豊かな食生活を送れません。

まとめ

歯の本数が少なくなることは、全身疾患の原因になるだけでなく、生活の質にも悪影響を与えるため、日頃から適切な口腔ケアを行うことが重要です。特に歯を失う原因にもなる歯周病は、初期段階では自覚症状がないことも多いため、定期的に歯科医院で検診を受け、チェックするようにしましょう。
当院では、虫歯や歯周病のチェックのほか、磨き残しを可視化するプラークテスト(染め出し)なども行なっています。気になった方はぜひお気軽にご相談ください。

初診WEB予約

足立区・葛飾区で歯科医院をお探しなら、千代田線綾瀬駅東口より徒歩1分の綾瀬デンタルクリニックへ。土、祝日も診療です。
お口のお悩みや、外出が難しい方の歯科治療については「綾瀬デンタルクリニック」にお気軽にご相談ください。