4月29日は「歯肉炎予防デー」歯肉炎について知ろう!

歯肉炎とは

こんにちは。
綾瀬デンタルクリニック、院長の髙橋です。

4月29日は、4(し)2(に)9(く)の語呂合わせから「歯肉炎予防デー」に制定されています。
皆さまの歯ぐきは健康ですか?この機会に、チェックしてみましょう。

歯肉炎かどうかをチェックしよう!

  • 歯ぐきがピンク色ではなく、赤いような気がする
  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯ぐきから血が出る
  • 口臭がする

上記のような自覚症状はありませんか?少し気になる症状がある方もいるかもしれません。
歯周病の初期症状である歯肉炎はきわめて一般的な病気で、成人の80%に症状がみられるともいわれています。

歯肉炎について

歯肉炎は初期段階では自覚症状のない場合もあり、治療せずに放置すると、歯の周りの組織が炎症を起こし、歯周炎へと進行します。
さらに進行すると、歯を支えている組織や骨が病気になり、歯周炎へと発展する恐れがあります。

歯周炎の原因として最も多いのは、歯ブラシやデンタルフロスなどの使用が不十分であることです。歯と歯の間や歯と歯ぐきのすき間に歯垢がたまると、炎症が起こり、歯肉炎を引き起こします。
適切なブラッシングやうがいなどでお口の中を清潔にしても症状が続く場合は、一部の薬によるものやウイルスによるもの、ホルモンの変化が原因の場合もあるため、早めに歯科医院を受診して適切な治療を受けるようにしましょう。

歯肉炎を予防するために

歯肉炎は歯みがきによる歯垢除去、歯科医院でのクリーニングや歯石とりで予防ができます。
歯肉炎の予防には、毎日のブラッシングで歯垢をしっかりと取り除くことが大切です。また、歯科医院でのクリーニングや歯石除去を定期的に受けることで、より効果的に予防できます。

まとめ

歯肉炎は適切なブラッシングと定期的な歯科医院のメンテナンスによって防げる病気です。しかし、歯と歯の間や歯と歯ぐきのすき間にたまった歯石は、普段のブラッシングでは落とせません。その場合は歯科医院でクリーニングを受けましょう。当院ではクリーニングの他、ブラッシング指導や正しいセルフケアの方法などもお伝えしています。気になった方はぜひお気軽にご相談ください。

初診WEB予約

足立区・葛飾区で歯科医院をお探しなら、千代田線綾瀬駅東口より徒歩1分の綾瀬デンタルクリニックへ。土、祝日も診療です。
お口のお悩みや、外出が難しい方の歯科治療については「綾瀬デンタルクリニック」にお気軽にご相談ください。