乳歯が揺れ始めたらどうする?抜いて良いタイミングと注意点について

乳歯が抜けた女の子

こんにちは。
綾瀬デンタルクリニック、院長の髙橋です。

永久歯は6歳を過ぎるころから生え始め、乳歯がグラグラと揺れ始めます。
乳歯が揺れ始めると、気になって抜きたくなってしまうかもしれません。
今回は乳歯を抜いて良いタイミング、抜く方法や注意点、抜かずに受診した方がいいケースなどについてお話しします。

乳歯から永久歯への生え変わり時期について

個人差はありますが、生え変わり時期は前歯が6~9歳頃、臼歯が10~12歳頃まで続きます。
それぞれ「生え変わりの適齢期」がありますので、まずは生え変わり時期を把握しておきましょう。

  • 前歯(中央):6~8歳
  • 前歯(横):7~9歳
  • 犬歯(前から3番目):9~12歳
  • 小臼歯(手前):10~12歳
  • 大臼歯(奥歯):10~12歳

グラグラと揺れ始めたら

グラグラと揺れ始めている歯は抜いても問題ありませんが、無理に抜くことは避けましょう。
無理に抜くと歯ぐきを傷付けたり、歯の根っこが歯ぐきの中で折れて残ったりすることがあります。
歯がほとんど抜けて、歯ぐきにぶら下がっている状態の場合は、清潔な指で抜きましょう。抜いた後に出血する場合は、清潔なガーゼを丸めて歯が抜けた場所に当て、しっかり噛んで止血するようにします。出血は5分程度で止まります。

歯科医院を受診すべき場合について

以下のような場合は、歯科医院を受診しましょう。

  • なかなか抜けず、食事や歯みがきの際に痛みがある
  • 乳歯が抜ける前に永久歯が生えてきた
  • 片側は抜けるのにもう片側が抜けない(歯は左右対称で生え変わるため)
  • 永久歯が乳歯の横や裏から生えてきている
  • 乳歯が抜けてから半年以上経つのに、永久歯が生えてこない
  • 乳歯が虫歯になっている

永久歯が生えてこないのは、顎の骨の中に埋もれていたり、先天的に永久歯がなかったりすることが原因の場合があります。この場合は小児歯科を受診し、レントゲン検査などで確認してもらいましょう。
また、新しく生えてきた前歯の永久歯は先端がギザギザしていますが、ある程度時間が経ってもギザギザしている場合は、噛み合わせが悪い可能性もあります。このような場合も歯科医院で診てもらうようにしましょう。

まとめ

乳歯を抜いて良いタイミングと、抜かずに歯科医院を受診した方が良い場合について、おわかりいただけましたか。お子さまの歯を磨く際は、お口の中をよく確認し、変なところから永久歯が生えていないかなどを確認するようにしましょう。乳歯や永久歯について気になることがありましたら、お気軽に当院にご相談ください。

初診WEB予約

足立区・葛飾区で歯科医院をお探しなら、千代田線綾瀬駅東口より徒歩1分の綾瀬デンタルクリニックへ。土、祝日も診療です。
お口のお悩みや、外出が難しい方の歯科治療については「綾瀬デンタルクリニック」にお気軽にご相談ください。