喫煙による口臭を防ぐためには?

タバコを吸う人とタバコのにおいで鼻をつまんでいる女性

こんにちは。
綾瀬デンタルクリニック、院長の髙橋です。

皆さまは普段、タバコを吸いますか?
非喫煙者の方から「タバコの臭いが嫌!」という声をよく聞きますが、喫煙者ご本人もタバコを吸った後のお口の臭いが気になったことはありませんか?
今回は喫煙による口臭の原因と臭いの対策についてお話しします。

なぜ喫煙が口臭の原因になるの?

喫煙による口臭の原因は、タバコに含まれるニコチンとタールという成分が大きく関係しています。
タールとはタバコが燃える途中に生成される物質のことで、有害物質や発がん性成分が多く含まれています。
タールはネバネバしているため、歯や歯ぐき、舌などにつくと、独特のヤニ臭さを発生させます。
また、歯の着色汚れもタールが原因です。

口臭を予防するためには

喫煙による口臭を予防するためには、タールのネバネバがお口の中に残るのを防ぐことが大切です。そのためには、歯みがきや舌みがきで除去するようにしましょう。外出先などで歯みがきができないときは、「うがい」をするだけでもある程度汚れを洗い流せます。

まとめ

タバコに含まれるタールという成分が、喫煙による口臭の原因であることがおわかりいただけましたか。
独特のヤニ臭さを防ぐためには、歯みがきや舌みがきでタールを除去することが大切です。
歯みがきや舌みがきで落としきれないヤニ汚れは、歯科医院でのクリーニングで落とすようにしましょう。
当院では、クリーニングやブラッシング指導も行なっています。気になる方はぜひお気軽にご相談ください。

初診WEB予約

足立区・葛飾区で歯科医院をお探しなら、千代田線綾瀬駅東口より徒歩1分の綾瀬デンタルクリニックへ。土、祝日も診療です。
お口のお悩みや、外出が難しい方の歯科治療については「綾瀬デンタルクリニック」にお気軽にご相談ください。