院長ブログ
銀歯を白い歯にする補綴(ほてつ)治療
2023年4月25日 院長ブログ
こんにちは。院長の高橋です。 4月12日は「補綴(ほてつ)の日」でした。 補綴という用語を含め、その大切さを多くの人に知ってもらうことを目的として、公益社団法人日本補綴歯科学会が記念日に制定しました。日付は …
歯垢が歯石になる前に
2022年12月28日 院長ブログ
こんにちは。 マスク生活が続く近ごろ、コロナ禍前に比べ、お口の中のメンテナンスをおろそかにしてはいませんか? マスクをしていると、息苦しさから口呼吸が増えて口腔内が乾燥し、だ液が減ることで 「自浄する作用」が弱まり、むし …
口の渇きは万病のもと?!
2022年2月21日 院長ブログ
こんにちは。院長の高橋です。 マスク着用が新しい日常になった今。 マスク生活で口呼吸になってしまい、お口の乾燥が気になる人が 増えているようです。 お口の乾燥は、むし歯をはじめ体の健康にも大きく影響するため、 今回は唾液 …
歯間ブラシとデンタルフロスについて
院長の髙橋です。 歯間ブラシやデンタルフロスを使ったことってありますか? 残念ながら、一般の歯ブラシで磨いただけでは、汚れは6割しか落ちないんです。 歯と歯の間はプラーク(歯垢)や食べかすが残り、これがむし歯や歯周病の原 …
転んで歯が抜けた時の応急処置
2019年12月19日 院長ブログ
院長の髙橋です。 先日サッカーの大会で子ども同士が激しくぶつかり、 歯が抜けてしまったというアクシデントに遭遇しました。 今日は、もしお子さんが転んで歯が抜けてしまった場合、 どのように対処すれば良いかお話しします。 ま …
毎年11月8日は「いい歯の日」
2019年10月31日 院長ブログ
こんにちは。 院長の髙橋です。 11月8日は「いい歯の日」です。 80歳で20本の歯を残そうという「8020運動」の一環として設けられました。 なぜ20本なのでしょうか? ある調査では食事がおいしいと感じられる本数が20 …
【歯科ブログ】大切な歯を守る磨き方について
2019年10月3日 院長ブログ
院長の髙橋です。 みなさんは歯を磨くとき、どのくらいの力で磨いていますか? 強い力でゴシゴシと磨く方が汚れが落ちるような気がしますよね。 しかし、実際は歯を磨きすぎると歯ぐきを傷つけてしまったり、 歯の表面が削られ薄くな …